こんにちは!イチローです(^^)
日中はまだ少し暑さを感じますが、かなり過ごしやすくなってきました。
空気感が変わってきましたよね!
店舗仕入れには最高のシーズンかなと思います。
セット本の仕入れも伸ばしていきたいところですが、
セット本仕入れにおける病気とも言える症状に陥ってないでしょうか。
それは恐怖の、『110円で頑張るマン』病です(;^ω^)
始めたばかりの頃に陥りがちで、目先の金額に囚われて大局的な
見方が出来ずに、110円での仕入れに極端にこだわってしまうことを指します(笑)
今日はこの症状についてお話したいと思います。
なぜ110円にこだわってしまうのか
なぜ110円に拘ってしまうのかというと
- 金銭的な余裕がない
- 店舗での遭遇確率を知らない
- 未コンプ状態が長期化するリスクを考えていない
①金銭的な余裕がない
初心者や資金管理が出来てない人が、目先の数百円の差に囚われる状態です。
単Cとプロパーの差は言っても1冊数百円です。
早く揃えてサッサと売ってしまうべきです。
もし仮に、プロパーを混ぜると利益が出なくなってしまうのなら、
最初の仕入れ判断が間違っていたということです。
名誉ある撤退も時には必要でしょう。
②店舗での遭遇確率を知らない
これは知識や経験の不足から来ることです。
ある程度、セット本の経験を積んでくると、
『これは半年に1回くらいしか見ない』、『周ってたら見つかるやつ』とか
『単Cではほぼ見ないけど、プロパーならたまに見る』など
見つけやすさのレベルみたいなものが分かってきます。
でも、初心者のころはそういった知識や経験が不十分なため、
見つかる確率がとても低い物でも単Cで待ってしまったりするのです。
仕方がないと言えば仕方がないのですが…
③未コンプ状態が長期化するリスクを考えていない
セット本の場合、始めたばかりでもドンドン仕入れが出来てしまうので、
上手くいっている気になってしまいがちです。
セット本ですからコンプしなければ1セット、1000円2000円といった金額が
簡単にロックされることになります。
未コンプセットが積み上がっていけば、数万円~数十万円の仕入れ資金が
死に金になりますので資金状況によっては苦しくなるでしょう。
特に初心者の頃は資金・経験が乏しいため、そのことに気付くのが遅れてしまい
気が付いた時にはかなり状況が悪化していることもあり得るのです。
110円の呪縛から逃れるための方法
では110円に拘らずにいるために気を付けるべきことをお話します。
- 未コンプ在庫を金額で把握する
- 集め始める時に仕入れ予算をイメージする
- 自分なりのルールを作る
①未コンプ在庫を金額で把握する
これは以前の記事でも言ったことですが、未コンプ在庫が金額でどれほどに
なっているか把握しておけば良いでしょう。
これ以上増えたらまずいなとなれば、プロパーや電脳仕入れを駆使して
強引にコンプさせていくことも必要でしょう。
私が使っているセット本専用ツールの全巻君であれば一目で在庫金額を
見ることが出来ますよ。
② 集め始める時に仕入れ予算をイメージする
『このタイトルを仕入れよう』と決断する時に、大体でも良いので
仕入れでいくらくらいまで使えるのかをイメージするのです。
例えばこのタイトルならどうでしょう
最安は7790円の『可』で自己発送です。
FBAなら『良』で8649円の出品者が居ます。これに合わせるとして。
仕入れ5000円であれば、利益1707円、利益率20%となります。
一旦ここを仕入れ値の上限と見ておけば、ここより安く仕入れが出来れば
その分が丸々利益に上積みで来ますので、何冊くらいプロパーを入れられるか
イメージしやすいでしょう。
(鬼滅の刃はほとんど単Cでは見ませんのであくまでも例です)
実際には仕入れ値4000円程度が目標値となるでしょうか…。
③自分なりのルールを作る
未コンプ在庫が積み上がることを防ぐために、自分なりのルールを
作っておいても良いでしょう。
例えば、
- 集め始めて3か月以上経てば、強制的にコンプする。
- 6か月以上経って、プロパー・電脳を駆使しても揃わないものはヤフオクやメルカリに流す。
などです。
こういうルールが無いとズルズルと手元に置いておきがちです。
失敗したなと思ったら次に活かせば良いのです。
誰しも失敗せずに成長することはありません。
それは、今は凄腕せどらーさんでも同じなんですよ。
失敗から何を学ぶかが重要です。
まとめ
はい、今回はセット本をやっている人の多くが一度は陥る
110円での仕入れに極端にこだわってしまう病気についてお話ししました。
私も過去に、自分自身を顧みて『なぜあんなに110円で仕入れることに
こだわっていたんだろう』と思う時期がありました。
この壁は、仕入れ精度が上がっていく過程で誰しもが通過する
関所のようなものだと思っています。
思い当たる人は、自分の仕入れ判断を見つめ直して改善していくことで
レベルアップできるのかなと思います。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
それではまた!
分からないことや、疑問に思ったことがあれば問い合わせフォームか
TwitterのDMから遠慮なく質問してくださいね(^^)