せどりのノウハウ PR

店舗仕入れは楽しい!店舗で商品以外に見るべきポイントを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!イチローです(^^)


最近このブログの更新頻度が落ちていて、

あぁブログ書かないとな~と焦る気持ちがありました。

せどりの方は変わらずやっているのですが、売上報告の記事でも

書いているように、実店舗での仕入れは月に数日だけ…という

状況が続いていました。


店舗に行く機会が減ってくると、どうしても刺激不足や

インプット不足でブログのネタも閃かなくなってくるんですよね💦


私はそもそもが店舗仕入れが好きでここまで来ているので、

店舗に行く機会が少なくなってくると、せどらーとしての活性も低くなって

来るような気がします😅


先週末に近場を1日みっちり回ってきて刺激をバンバン貰って、

『やっぱり店舗仕入れは楽しいな』という気持ちになりました。


店舗仕入れは刺激があって楽しい


そこでふと思ったんです。

その刺激って何なのでしょう?

それは情報と言い換えても良いのかもしれません。


当然、レアな爆益商品を目に出来れば楽しいでしょう。

それ以外に店舗で得られる情報は多いです。


前置きが長くなりましたが、

今日は店舗で見るべきポイントを解説します。

これを押えれば、あなたの仕入れもレベルアップ間違いなし!?😁

店舗から得られる情報の例
  • トコロテンのタイミング
  • 補充のタイミング
  • 赤ラックはいつでるのか
  • その店舗の強いジャンル
  • ライバルせどらーの情報
  • 買取量

順番に簡単に解説します。

トコロテンのタイミング

同じ店に通い詰めているとよく分かるのですが、

店舗によってはトコロテンのタイミングに傾向が出ているところがあります。

これは店長やFCの考えや癖のようなものがあるのだと思います。

特定の時間曜日時期にトコロテンが偏っていないか観察してみると

何か発見があるかもしれませんよ。


規則性がなければそれまでですが、もし規則性を見つけることが出来れば

そこに狙いを定めれば良いのです。

補充のタイミング

これは店舗によって、傾向が出やすい部分かなと思います。

  • 夕方くらい(早番遅番の入れ替わるタイミング)
  • 閉店近く
  • 午前中

などが、多いパターンです。

店の傾向が分かれば、その時間の後に仕入れに行ければ

一番効率が良いことになります。


時間の制約を受けやすい副業せどらーこそ、こういう

細かな情報は知っておくべきだと思います。

赤ラックはいつでるのか

店舗で買取して、清掃が終わり値札がつけられて

売るための準備が終わったら、一旦赤ラックに置かれます。

で、この赤ラックがどこに置いてあるかが問題です。

カウンター内が狭かったり、買取が多い店だとこの赤ラックが

売り場に置かれてる店があります。

(店員さんが商品を棚に補充するまでの置き場)


これがチャンスなのです。

赤ラックはせどらーの手垢にまみれていない、唯一のエリアです。

思わぬお宝に出会えることもあるでしょう。


この赤ラックが売り場に出て来るタイミングに傾向性があれば

大いに狙いたいところです。

量はそれほど多くありませんし、めんどくさがってはいけない

部分です。


★注意★

店によっては赤ラックのリサーチを禁止しているところがあります。

初めてのお店であれば、一度店員さんに確認してみましょう。 

その店の強いジャンル

地域性が出るのか、店によって特定のジャンルが目立って

強い(弱い)ことがあります。

例えば、子供の多いエリアならば児童書が多かったり、

学校の近くならば参考書が多かったりなど。


これを把握できていると、時間の無い時の仕入れや

1日で多くの店を回りたい時にはより効率的です。

店舗の特徴を把握することで、行動の選択肢が増えることでしょう。

ライバルせどらーの情報

これも重要な情報の1つです。

自分のライバルの動向を知ることは大事ですよね。

  • どんなジャンルを扱うのか?
  • どれくらいの頻度で来店している?
  • 活動している時間帯は?
  • ソロorチーム?

明らかに強いライバルがいるのに、同じところを攻めて

『全然取れない😥』というのでは

そりゃそうだろうとなってしまいます。

自分の生存戦略のために周りの動向を知ることは

無駄ではありません。


私の場合であれば、文庫や単行本の棚は全頭せどらーで

ガタガタでも、セット本は手つかずなんてことはよくあるのです。

買取量

買取量はどれくらいの頻度でその店を訪れるべきかという

判断に影響するでしょう。


買取量を察知するには、カウンター内の物量や上で述べた

赤ラックの物量を観察していれば、ある程度把握することが出来るでしょう。

何より、何度も訪れて棚をリサーチすることで

供給量が見えてくるはずです。


買取が多そうな店の来店頻度を上げ、そうでない店の

来店頻度を下げる。

時間が限られる場合は、買取量の多い店を中心に回るなどの

戦略を立てることが出来ます。

まとめ

今回取り上げたのは、いわゆる『経験』『経験値』と

ひとくくりにされるものの中身の一部です。


せどりをスタートされたばかりの方は、

今回挙げた内容を意識していくことで、先輩せどらーとの

距離を早く縮めることに役立つでしょう。


私もいまだに何かヒントは無いかなと、本だけでなく

その店舗の状況も含めてリサーチするように意識しています。

何か新しい気づきがあった時は嬉しいものですよ😄

ここまで読んでいただいてありがとうございました。
それではまた!

分からないことや、疑問に思ったことがあれば問い合わせフォームかTwitterのDMから遠慮なく質問してくださいね(^^)

⇒問い合わせフォーム

⇒イチローのTwitter

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です