こんにちは!イチローです(^^)
いやー、本当に連日猛暑で嫌になりそうですよねぇ
店舗せどらーには厳しい季節です。
ただ、そうだからと言って家でゴロゴロしていても
せどりの状況が良くなることはありません
せどりって世の中のズレを突いて収益をあげる
ビジネスモデルなんで、世の中の大勢と同じような行動を
していると、せどらーとしてはオワコンなのかなと…
(本当はエアコンの効いた部屋でボーっとしてたいですけど笑)
ガソリンが高いから店舗に行かない
このような意見を見かけたら、むしろ『店舗に行こうか』と
考えるのが正しいせどらーかと思います
とまぁ、長い前置きはさておき…
めちゃくちゃ久しぶりに新潟~長野を中心に2泊3日の日程で
せどり遠征に行って来ました。
最近は関西圏内でばかり仕入れをしてたので、
他の地域がどうなっているかの調査も含めてね
ぶっちゃけ、同じところを回っていると飽きてくるんですよ。
たまにはいつもと違う棚を見て、気分もリフレッシュ出来れば
という感じです。
今回は3日間で30数件の店舗を回りました。
遠征だとこれくらいは回りたいですもんね。
大体1店舗の滞在時間は30分~1時間くらい。
セット本を中心に、単行本は知っているものだけを
ピックアップする感じでした。
ちょっとくらいの見落としは気にせずガンガン
回らないと店舗数を稼げませんからね。
遠征においては1店舗をじっくり見るより
その方が期待値が高いように思っています。

山間の店舗でも昼間は普通に暑かったですねぇ
夜は少し関西より涼しいかなくらいで大差なし
もうちょっと過ごしやすいかと期待しましたが、
最近の日本はどこにいても猛暑なんですね…
今回はお遊びやご当地グルメ的なものもほぼ無く、
集中して仕入れに回っていました。
そういった中で上手くタイミングが合って
なんとか食べられたのが新潟県 長岡のラーメン。
長岡と言えば、生姜醤油ラーメンが有名らしいんですが、
Googleマップで調べるとラーメン屋自体がめちゃくちゃ多い
地域みたいなんですよ。
激戦区のようで期待大!
たまにしか来れないので、どこかで食べたいと思ってると
なんとか在りつけました笑
若干、外待ちあり。
この時期の外での並びはキツイ!
ラーメンたいちさんです。
普通、大盛、特盛とあって、大盛を注文したのですが、
洗面器のようなめちゃくちゃ大きな鉢で来たので焦りました
せどりで疲れた体に染み入るような美味しいスープでした!
ごちそうさまでした

今回の遠征では、本せどりに関しては甘い地域というものは
存在しないんだなと感じさせられました。
ただし、ある地域全体が激辛という訳でもなく、
店舗によって良い店・悪い店が入り乱れていたり
1店舗の中でも良いコーナー・悪いコーナーが
あるので、付け入る余地は残されていると感じましたね。
店舗の買い取りや、ライバルせどらーの動き、
トコロテンのタイミングなどに左右される
運ゲー要素が高まっているのですね
そういう意味では、本せどりの中でも幅広いジャンルを
マスターする必要があるでしょうし、1店でも多く
見て回ることの重要性が高まっているのではないでしょうか。
そういう風に数をこなしていると、
このようなセールにぶち当たることも出てきます。
(この店ではそれほど取れませんでした)

まぁ、久しぶりの遠方への遠征でしたが
なんだかんだでめちゃくちゃ楽しかったです。
47歳になりましたが、これくらい楽しめているうちは
せどり人生まだ先がありそうです。

そうそう、たまたま通りがかったところで夏祭りに出くわしましたよ。
今年はコロナ前と変わりなく夏祭りを行うところも多くなり、
以前のように戻りつつあるのでしょうね。
大阪の天神祭りも今年はあるようですしね!
平時の環境の中でどれだけやれるか、せどりの腕も試されているという
ことなのかもしれません。
今回の遠征まとめ
コンプ数 95セット
単行本 32冊
走行距離 1320km
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
それではまた!
分からないことや、疑問に思ったことがあれば問い合わせフォームかTwitterのDMから遠慮なく質問してくださいね(^^)