こんにちは!イチローです(^^)
ここ最近の休日は土日のどちらかは仕入れに行くようにしていますが、
こういうのが続いてくると疲れを感じます。
副業おっさんせどらーの辛いところです😭
『仕入れに行くのやめとこうか…』って時は、のんびりモードの
仕入れルートを考えて回るのも悪くないですよ。
10分、15分で次の店がやってくるようなルートでは、段々目が
血走って来そうですが、田舎道を走って次の店まで30分以上って感じの
ルートをとれば、のんびりドライブって意識でそれほど疲れもありません。
今回はそんなある日の仕入れです。
この日はこの店からのスタート

カンバンに特徴がある古本市場です。
古本市場 上野店さんです。
この店は、たまに来るんですけどメチャクチャ良いって程ではないですが、
来る意味がない訳ではないという、微妙な感触のお店。
ところがどっこい、今回は少し違うようです。
まず、入店後すぐにセット売りで見るのは始めてというタイトルを発見!
と、思ったら今は相場が下がっているようです(;^ω^)
それでも1350円⇒4000円ですので仕入れます。
その後も、抜け巻に加えて単行本もそこそこ買えて満足!
やっぱり古本市場は単Cが80円と言うのはデカいですね😍
ブックオフ単Cとの価格差30円と侮るなかれ。
こういうのはチリツモなんですよ(^^)

お次は目と鼻の先の、ブックオフ伊賀上野店さんです。
こちらもタイミング次第という印象のお店です。
が、入店早々セット売りで1500円⇒5000円というセットを発見。
爆益と言うほどではありませんが、出せばすぐに売れる作品なので
すぐにカゴに放り込みます。
あとは抜け巻をチラホラと買って、このぐらいです↓

で、ここからどうしようかと少し悩む。
東に向かって鈴鹿、四日市辺りに進むか
北に向かって滋賀方面に攻めるか…🤔
ここ最近、世の中全体がお出かけムードで道が混みがちだったことを思い出し、
長閑な快走路が続く北に進路を取ることにしました。
1時間弱程の気持ちいいドライブです。

ここら辺は本当にドライブしやすいエリアで、せどり抜きにしても
来たくなる程なんですよ。
周辺にいい温泉があるので、また来よう。
そのあと到着したのがブックオフ滋賀水口店さん。
パッと見で、『えっ、閉店!?』と思いましたが近づいてみると
外装工事中なだけで営業はしているようです。ホッ。
こちらのお店は久しぶりです。
私の方面からはアクセスが悪い💦

この店ではセット売りは買えませんでしたが、抜け巻で良いのが
拾えて見事コンプ! テンションが上がりました。
5000円⇒15000円!
この店は買い取りが多いのか、良い感じで抜け巻が取れることが
多いですね。
単行本もじっくり見て、ついつい長居しちゃいました。

気持ち的にはもうすでに満足してしまいました。
本来なら、北上して滋賀県内に進むのが常道ですが、この日は
家に帰る方向へw
京都の宇治方面に進むことにしました。
次のブックオフまで1時間😂
この後、宇治小倉店、大久保店と立て続けに仕入れはイマイチ!
どちらも10冊も買ってないくらい💦
ちょっと気持ち的にも集中力が無くなってきました。
棚を見てはいるんですが認識出来ていない感じ。
lookしないといけないのにseeになってしまう…
これはお疲れのサイン。
そろそろ仕入れは終了かなと言う感じ。

最後に家に帰る道中に奈良法華寺店さんに立ち寄ってフィニッシュ。
最後はそこそこ買えたので満足。
この店は県内で一番買い取りが多いと思われ、商品の回転も早く
何かしら出会うことが出来ます(^^)

この日の仕入れは…
訪問した店舗 6店舗
コンプしたセット本 12セット
仕入れた単行本 68冊
イマイチ、のように見えるでしょう😁
でも、私にとっては休日の良いリフレッシュとなりました。
この日も感じたのですが、セット本でコミックが枯れていても、
文庫がいける、児童書がいける。
セット本がダメでも単行本がいける。
ということが多々ありました。
ハッキリ言って、今のご時世せどらーの手垢が付いていない店舗など
無いと思った方が良いです。
その中で自分が生き残るためにはどうするのか?
『仕入れが出来ない!』と思ったら、ちょっと視点をずらしてみると
思わぬ発見があるものです。
それでもダメなら、遠征にでも行けば良いでしょう。
まぁ競争が激しいんで、何かしらの工夫が必要なんですよ。
それが出来なければ舞台から降りるしかなくなります😥
私はもう少しこの舞台に上がっていたいので、悪あがきしたいなと思っています(笑)
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
それではまた!
分からないことや、疑問に思ったことがあれば問い合わせフォームか
TwitterのDMから質問、メッセージをお待ちしています(^^)